親知らずの抜歯
molars
親知らずがまっすぐ生えていて噛み合わせに問題がなければ、抜歯の必要はありません。しかし、生えるスペースが足りないことで斜めに生えてきたり、完全に横になって歯肉の中に埋伏しているケース(水平埋伏智歯)では、親知らずそのものだけでなく、周囲の歯に悪影響を及ぼすことがあります。
親知 らずの 抜歯 が 必要 な ケース
親知らずによって以下のようなトラブルが発生している場合、抜歯の検討が必要です。
-
親知らずが虫歯・歯周病である場合
最も奥に生えている親知らずは、歯ブラシが届きにくく虫歯や歯周病になりやすい歯です。重度の虫歯や歯周病となった場合、抜歯が必要であると診断されます。
-
親知らずが手前の歯を押している場合
親知らず自体が健康であっても、隣接している歯を圧迫した状態で生えている場合、噛み合わせが悪化し、頭痛や顎関節症などを引き起こすリスクがあります。
-
親知らずが歯周組織に影響を与える場合
親知らずが生えることで、歯茎が炎症を起こす智歯周囲炎を発症することがあります。重症化すると口が開きにくくなったり、発熱や倦怠感などの全身症状が現れます。
歯の移植治療
歯の移植治療
Transplant
自家歯牙移植では、歯の欠損部分に自分の歯を移植することで失った歯と同等の機能を取り戻すことが可能です。自分の歯を移植するため、アレルギーなどの拒絶反応が起こるリスクが極めて低く、適切な処置とメインテナンスを行えば移植後も安定しやすい治療法です。
歯の移植の適応条件
歯の移植は欠損歯の再生方法として有効な治療ですが、誰でも可能というわけではなく、
以下の条件を満たす必要があります。
移植に使用する歯がある
自家歯牙移植は移植する歯(ドナー歯)があることが大前提となります。移植に使用される歯は主に親知らずや噛み合わせに参加していない埋伏歯です。
歯根膜が十分にある
歯根膜には歯と骨を結合させ、歯を支えるクッションとしての役割があります。自家歯牙移植を成功させる上で歯根膜の状態は非常に重視されます。
歯や歯根のサイズが合っている
移植する歯と移植先の歯のサイズが合っていないと、移植が困難となります。移植が可能かどうかは事前に精密検査を行い判断します。
移植する歯の歯根が複雑ではない
歯根が1本であったり、湾曲しておらず単純な形状であれば、抜歯する際に歯根膜を傷つけることなく歯を移植することが可能です。
当院の口腔外科治療
Home-
治療前の入念な
カウンセリング治療に入る前にはじっくりとカウンセリングを行い、治療に対するご希望や不安、その他気になることなどを詳しく伺います。前向きに治療に臨んでいただけるよう、治療の説明には十分な時間を確保しておりますので、抜歯治療や歯の移植に不安を感じている方も、どうぞ安心してご相談ください。
-
歯科用CTによる
診査・診断当院では、歯科用CT診断装置「AUGE SOLIO(オージェソリオ)」を導入しております。歯科用CTを活用することで、鮮明かつ高精細な画像を取得し、より精緻な診査・診断が可能となります。外科的処置を伴う抜歯や歯牙移植においては、神経・血管の位置や歯の傾斜などを正確に確認でき、より安全に配慮した治療につなげることができます。
-
痛みの少ない
低侵襲治療患者様の身体への負担を最小限に抑える低侵襲治療を提供しております。施術中の麻酔による痛みの軽減はもちろんのこと、CTスキャンによって歯の状態をしっかりと把握することで、骨の切削や歯肉の切開を必要最小限にとどめ、術後の痛みや腫れの軽減につなげます。
親知らずのトラブルや歯が抜けた状態をそのままにすることは、症状が悪化するだけでなく、新たなお口のトラブルを引き起こします。できるだけ早めに受診し、適切な治療を受けることが重要です。 また、親知らずは特にケアが行き届きにくい歯です。現時点で目立った症状はないという方も、ぜひ一度当院で歯の状態を診せていただけたらと思います。